246.


.


.

憧れの店へ

初めて行くおいしい店は、どんなたたずまいか想像の羽がはばたいて、画像はスフレのようにふくらんでいく。私の頭の中に「親子どんぶり」の一語が植え付けられどんどん育っていったのは、ずいぶん前からなのだ。

それは一枚の写真とユニークなエッセイから始まった。全日空でニューヨークへのフライトの途中、はらりと開けた機内誌〈翼の王国〉に、おいしそうな親子丼がバッチリこっちを見つめている。まん丸い黄身が周りに緑のネギとつややかなトリを引き連れてドンと座っている。こんなの初めて見た! しかも書き手は、鳥喜多というその店を「全国親子丼ランキングの第一位」と宣言、自身、「年に百回は作って食べる親子丼好き」を自認しているのだ。

親子丼マニアでなくても、誘われる文章だ。しかも私にはもうひとつ理由があった。鳥喜多は長浜にあるという。

「あんなに行ってたのに、知らなかった!」

長浜にはたびたび娘とふたり、足を伸ばしていたのに。でもついに今年、梅雨のさなか、長浜へ行くチャンスができた。長浜の市民のまちづくり「黒壁」の創業十五周年の記念パーティに招かれたのだ。
着いたら何をおいても真っ先に親子丼だ!

でも、まず休みの日でないか確かめなくちゃ。行ってダメだと落胆する。番号を探し出して電話、大丈夫とわかってホッ。先方は地図をファクスしてくれた。お迎え役の黒壁の富岡由美子さんとたどり着いたのは、想像通りの小態なお店。

そして、現れた憧れの親子丼は、青ネギとトリを卵でとじた汁気たっぷりのお丼の真ん中に、卵の黄身がお日様みたいに輝いている。ススッとかき混ぜて口に運ぶと、熱々のお丼だから、熱で卵が煮えてちょうどいい具合にかえる。トリ、卵、青ネギが三位一体にふわっとまとまって、ジューシィだ。よけいなものがなく、単純明快なお丼だ。

私が親子丼と疎遠だったのは、出来すぎで具が固かったり、味が甘すぎるから。海苔や玉葱入りなんてノー。親子丼はシンプルな食べ物なのだから、シンプルさがいのちなのに、ごてごて着飾ってドタドタ歩く女みたいになっている。シンプルなものをおいしく作るのはゴマカシが利かず、むずかしい。

訊くと、鳥喜多はおじいさんの代から出汁に凝っていて、秘密はトリガラ(ガラの他、肉の切れ端や筋も入れてていねいにとる)のブィヨンにある。つまりチキンスープで、和魂洋才だ。もう一つの秘訣は、必ず一人前ずつ作って、お客にさっと出す。

「タイミングが大事です。一人ずつ作らないと煮えすぎちゃいます。トリの身と葱に火が通ったら、すぐ卵でとじ、さっとお丼の熱いご飯にかけ、そこへ卵の黄身をお猪口からするりと落とすんです。だから途中では電話に出られません」

材料は地もので、近くの農家の青ネギ、新鮮な卵。トリは京都からとっていて、どの料理もモモだけを使う。真ん中に落とすのは黄身だけだから、綴じるほうは卵黄一つに白身二つ。「黄身はご飯の上でかきまぜると、甘みが出るんです」

これだけ凝ったおいしい親子丼がたった五五〇円。これも人気のカシワ鍋は、かつお出汁を薄口と味醂で味付けし、トリモモと青ネギを卵でとじた、いわばおつゆ代わりのもの。卸し生姜がたっぷりレンゲにのって出される。四〇〇円。村田信治さん、子供の義春さんと信子さんの一家三人でまめまめしく働く家族だからできる、まっとうな味のお店、味覚の満足と幸福な家族に心和らぐ稀なお店だ。



.
鳥喜多の親子丼は子守唄のようにおいしい


琵琶湖の黒壁

琵琶湖は、ヨットで走ると波もあり、とても大きい。一九八九年に小林則子さんとリブエクストラ号で琵琶湖クルージングをしたとき、周辺の街々のスカイラインが工場で醜く、湖岸の自然が開発で荒らされているのをまざまざと見た。それは琵琶湖の歴史と文化を探る航海で、琵琶湖には渤海からの使節の通い路だった古い歴史がある。

長浜のヨットハーバーにつけて街を散策し、それが「黒壁スクエア」の初体験だったと思う。できたばかりの黒壁一号館の、古い銀行の建物を生かしてガラス展示のお店にしたアイディアに感心した。「黒壁」の名がこの黒漆喰壁に由来し、すべて市民主導の町おこしだと聞いて、地方に住むすばらしさはこれだ、と思った。

一・五キロ四方の黒壁スクエアは、古い町並みを守って年々成長し、人々が個性的なお店を営んでいる。老舗うどん屋「茂美志屋」、「らりるれろ」という古本中心のシニアの本屋、古い町家とお蔵のガラス鑑賞館、ガラス作品を売るギャラリー、近江牛のレストラン「毛利志満」、地ビールの店「ラ・フェル」など。ここにはコンビニとスーパーがないから、落ち着いた街を気ままに散策できる。黒壁十五周年の目玉は、ガラス作家の作品の展示会。町おこしでは女性が活躍するが、このプロジェクトも制作部長、寺村瞳子さんがプロデュースしている。

鳥喜多の後は黒壁スクエアの食の探索。茂美志屋の名物「のっぺいうどん」は前に試しずみ。今度のヒットは、日本そばを揚げて野菜のあんかけをたっぷり載せた中華風焼きそばだ。外で和食すると野菜不足になりがちだから、これはいいアイディアだ。

毛利志満はエスニックな香りを加えた近江牛料理を、リーズナブルな値段で出している。前に来たときは、近江牛のお刺身や、たたき、にぎり寿司を楽しんだ。今度は「冷しゃぶご膳」と「サイコロステーキ膳」をトライ。この店は、チャレンジ精神が盛んで、料理のプリゼンテーションもうまい。

しゃぶしゃぶは熱いのが相場なのに、冷製とは珍しい。「牛は生もおいしいのに、タルタルステーキだとお客様がノッテこない、でもさっと湯がいた冷たいしゃぶしゃぶというプリゼンテーションなら、食べてくださるんです」と、工夫の秘密を聞いた。

訪れて楽しい街、どの値段のランクでも楽しめる街が黒壁界隈だ。黒壁のユニークな商売ぶりは、南蛮好みの桃山時代以来の、秀吉のまち長浜の伝統なのかもしれない。外来文化と和の伝統のミックスの巧さは、長浜人の中に流れる近江商人の血のせいか。


.
.


Copyright (C) 2002-2003 idea.co. All rights reserved.