アジのひらきは、東京人の好きなもののひとつ。なかでも鎌倉、由比ケ浜の鈴伝のはおいしい。宅配便で注文するのは億劫だから、湘南人からいただくと大感激だ。
「十枚もあるの」宅配便を開けてアミが言った。
朝食が終わったばかり。まだコーヒーも熱い。
「すぐ焼かない? 新鮮なうちが勝負よ」
テフロンのフライパンにオリーヴオイルを薄くひいて、ひらきを焼いた。いちどひっくり返して、皮をぱりっとさせる。お皿につけると、オス猫のリュリュが食卓にのってきた。
「おいピー!」私はひらきを口にはこぶのに忙しい。熱いうちに食べなくちゃ。
「いい匂い。早くチョーダイ」待ちかねてリュリュが手をあげて、アミの右肩をトントンたたく。
ニンゲンにおいしいものは、猫にもおいしい。ましてお魚だ。ニコニコ顔で食べる人間の脇で、アミに分けてもらって、リュリュもハグハグ。
猫にも好みがいろいろで、リュリュは魚好き、生でも火を通したのでも、大好きだ。メス猫のヘレンはナマ肉派。肉大好きだけれど、火を通したローストビーフはノー。リュリュはこれも好きだから、猫の食の好みには、けっこう個性がある。
さて、アジのひらきをみなさんはどう焼きますか? ガス台のグリル、魚用の焼き網……。うちでは魚用の焼き網は、煙モウモウになるのがイヤで処分したから、邪道と呆れられても、テフロンのフライパンとオリーヴオイルだ。塩焼きにするお魚は、みなこの方法でやる。オリーヴオイルはたべものには万能だから、きれいに焼けて、しかも味はさらによくなる、と私は思っている。匂いをつけたくないときには、ピーナッツオイルもいい。
アジのひらきを前に、さてとアタマをひねった。ただ焼く以外の食べ方はないかしら? イタリア料理だ! 温暖な地中海に面したイタリア。日本の近海魚は、向こうにもある。
「あれやってみる!」私はアミに宣言して、はりきってItarian Cookingを開いた。おいしそうなカラー写真に前から目を惹かれていた。イワシとトマトとガーリックとチーズ二種類で焼くオーヴン料理だ。
アジのひらきをテフロンフライパンでさっと炙って、ていねいに骨をはずした。皮は、イガイガのゼイゴだけとって、あとは残す。キャセロールにアジを並べ、その上にパルメザンチーズとリコッタチーズたっぷり、パセリも二枝分、ガーリックのチョップのミックスを載せ、さらにつぶしたガーリックとトマトのチョップをオリーヴオイルでいためたので覆って、オーヴンで三十分ほど焼く。
つくりかけを見て、アミが叫んだ。
「アジとチーズ! おそろしい組み合わせ!」
このすごいコンビネーションの焼きたてはちょっとワイルドで、香ばしく何度もお代わりするおいしさ。アジとオリーヴオイル、そしてトマトはよく合うことがわかった。たしかにどれも南の輝く太陽のもと、海と陸で育つのだから、親類同士の食べ物にちがいない。
|