80







食料自給率とは、国内の食料消費が国内の農業生産でどの程度まかなえているかを示す指標のことで、日本の食料自給率(カロリーベース)は、昭和四十年度の七十三%から近年は四十%前後と大きく低下しています。ちなみに米国百二十四%、フランス百十一%、ドイツ八十%、イギリス六十五%で、日本は先進国の中では最下位になります。

この大きな要因は食生活の洋風化が急速に進み、昔からの主食(ご飯)中心から副食の割合が増えたことにあります。しかし、消費経済が景気を良くするという国の政策が大きく影響しているのは間違いありません。もし、食料の生産国が、旱魃、洪水、津波などの自然災害に遭ったり、暴動や戦争などといった政情不安になれば、日本は大きな影響を受けることになります。これは、原子力発電の問題とどこか似ているような気もします。


ホテルでのパーティーや冠婚葬祭の宴会で出される料理は、四分の一以上が廃棄処分になってしまうそうです。また家庭での食べ残しはさらに深刻で、家庭ごみの五十から六十%が生ごみだそうです。宴会、外食産業、家庭での食事などの数字を総合すると、日本人は年間七百万トンから一千万トンの食べ残しを出していることになり、これは途上国の五千万人分の食料になるといわれます。


日本では想像できませんが、現在、生きるために必要なエネルギーを摂取できないため、世界中で一日およそ三万人が餓死し、七人に一人が飢餓に苦しんでいるといわれます。そして、その多くは小さな子供達です。今やエネルギーと食糧の問題は日本も含めた各国の抱える、きわめて重要な課題になっています。
わが国では、食料自給率を上げるために政治家や学者などが様々な提案をしていますが、食料の生産量を上げる前に無駄を無くすことが先決だと思います。私は、「もったいない」の精神と、食事の前
に「いただきます」を言って食の命への感謝の気持ちを考えることも大切だと思っています。

毎日毎日、三度三度満腹するまで食事が出来るようになったのはここ数十年のことです。その結果としてか、近年生活習慣病が大きな社会問題になっています。その原因の多くはカロリー摂取の過多といわれ、疲労回復のためだといって栄養を摂ろうとどんどん食べることはかえって身体に負担をかけることになってしまいます。
人間の体は少ない食物の中からも十分な栄養を吸収できる機能を持っていますから、ある程度の空腹状態はむしろ人体機能を高めるようです。
よく腹八分目といわれるように正しく食事を摂れば、自然治癒力も向上し、病気になりにくい体を作ります。余分な栄養の摂取は内臓機能を酷使して身体や脳を痛めつけ人間が本来持っている自然治癒力を低下させてしまいます。

塩工場の一画にある島野菜などが育つ自家菜園


食べる量を減らす方法として咀嚼回数を増やすことをお勧めします。よく噛むことは食べる量を減らすことが出来ると同時に、健康にも大きな効果があります。咀嚼の回数を増やすと多量の唾液が分泌され副交感神経が優位に働き、気持ちをリラックスさせてくれます。また、アドレナリンが分泌されて白血球の中のリンパ球の数を増やし、免疫力を高めてくれます。脳への血流が促進され、寝不足のときでも、朝食を摂ると頭がシャンとしてくるのも咀嚼による脳の覚醒作用なのです。
さらに、パロチンという物質が分泌され老化の防止とボケの予防にもなります。咀嚼することで脳の機能が向上し記憶力、集中力、判断力が高まり、顔の筋肉も動かして鍛えられシワの予防や、若々しい美肌を維持することにもなります。
私は普段は玄米食ですが、一口で二百回の咀嚼を実践しています。


食の廃棄と食べすぎを改善すれば、自給率は改善し、さらには安心安全な国産の食品を食することで健康にもよく、大きな問題になっている医療費も削減できます。いまや日本食は世界中に長寿・健康食として知られていますが、「地産地消・身土不二」の言葉通り日本人には日本で出来た食品が美味しく、健康にも良いのです。
食の無駄を無くすことは次代を担う子どもたちに資源を残すことにつながります。高齢化と少子化が急激に進む中で国の借金を増やし、資源を使い果たして枯渇させてしまっては子どもたちに言い訳できません。今の時代より次の時代がよくなるように意識改革が必要です。


私は沖縄の小島で塩づくりをしていますが、塩工場の片隅に作った菜園で島野菜を育て、魚は海から、調味料は自作という半自給自足的な生活です。私は今年十一月で七十五歳になりますが、残りの人生は、健康についての発信と次代を担う子供たちに受け継がれていく物づくりを完成し、五十年後、百年後も良い国であることを願っています。



.
.

Copyright (C) 2002-2012 idea.co. All rights reserved.