◇京都で生を受け、京都の水で育って七十有余年、宇治茶を好む年代となり、緑茶に合う菓子をと、幾多ある京都の銘菓といわれる菓子を捜し回ってたどり着いたのが《田丸弥》さんの「白川路」と菊花「貴船菊」。同年代の方々への贈り物、お礼の名刺代わり、歳暮、中元、緑茶を好む人たちへ幾度となく使わせて頂きましたが、贈る一方でした。ところが思わぬことに逆に手土産に贈られることになり、喜びに浸り改めて「白川路」を妻とともに味わい、緑茶の一刻を楽しませてもらっております。
《田丸弥》さんの本店は京都の有名神社、今宮神社の近くで、植木や鉢植えの好きなご夫妻。ご両人とも気さくな方で客人をいつもにこやかに迎えてくれ、好感を与えて頂けることが商品にもにじみ出ているように思われます。いつまでもこの味を保っていただけることを願っております。
京都市 男性 78歳
◇思いがけず最後の青春18きっぷで出掛けた四国で再会して楽しく拝読しました。《宗家くつわ堂》さんで見つけました。
私は東京出身ですが、全国のお店が掲載されていて、品が保たれているお店ばかりなので旅先でお土産を探す時の参考になります。
井原市 女性 47歳 百姓
◇全国の知らないお店の情報が目新しくまたレシピのコーナーも大変参考になった。
鶯谷の《香味屋》は実家の近くだがお弁当を頼んで配達してもらったことがある。お弁当はとても美味しかった。
岡山市 女性 39歳 主婦
◇「慈姑」は縁起物なので芽は付けたまま煮るのですね! 夏は水栽培にすると涼しげでいいですよ。
「大手まんぢゅう」は会社で頂いた時はお汁粉にして食べます。少量の塩を入れたらいいですね。「名店この一品」、参考になりました。
香川・綾川町 女性 46歳 会社員
◇《能登の庄》の表紙がとても美味しそうで引き込まれる感じでよいと思いました。
《駒形どぜう》のウエイトレスさんのサービスがとても細やかで心よりの仕事が快く感じ、味もさることながらぜひ再び行きたいと感ぜずに入られません!
江東区 女性 66歳 主婦
◇読み応えがあり楽しかった。
《香味屋》さんはボリュームも味も雰囲気も素晴らしかった。
新宿区 女性 40歳 主婦
◇「あじのさいじき」ののっぺいじる! 旅先の料理に出てきました。改めて漢字でこう書くのだと勉強しました。島根県津和野が有名とか。次回は津和野の「濃餅汁」を食してみたくなりました。
《喜っ川》に先日旅行中に立ち寄り、主人の説明を聞き鮭の仕込みなど見学しました。鮭料理の多さにビックリ。常温でも持ち帰る事が出来るものをいろいろと買ってきました。お正月用に珍味として頂こうと思っています。
神戸市 女性 76歳
◇いつも「舞台と食」が楽しみです。1月号の藤山直美さん、高畑淳子さんの漫才コンビの舞台、見なくても笑えると思う、コンビ。文章だけでも面白かったです。
徳島・海陽町 女性 63歳 主婦
◇11月号「伝統の鮭食文化」、新潟の鮭文化の深さにとても感動しました。一つの食材から百種類もの料理を作りだす県民性は歴史の中でも鮭を深く愛していたのですね。郷土史を感じます。
会津若松市 女性 51歳 自営
◇毎回書いていますが、「さいじき」、楽しく読んでいます。俳人でもある冨士眞奈美さんのエッセイもそれこそ大好きです。
雪の季節です。《千秋庵総本家》さんの店長さんほか、皆さん朝早く出勤して開店前に雪かきしています。そして開店と同時に訪れるお客様に優しく応対する一日が始まります。
妻が1年8か月の闘病生活のあと昨年の暮れ近くに亡くなりましたが、「どらやき」「山親爺」などお礼の品にして妻の気持ちを弔問の方に伝えました。
函館市 男性 71歳 団体職員
◇お正月とあって《桔梗屋》富士吉田店は混雑しておりました。娘が東京の友人に「桔梗信玄生プリン」を買って帰りました。一番喜ばれるそうです。「信玄餅」かと思いきや…「プリン」なので娘の友人は嬉しいでしょうね!
学生時代の友人に会いに東京に出掛けますが、銀座のレストラン、根岸のレストラン、麻布など敷居が高くて入れませんでしたが、お値段も紹介してくださっているので、友人と利用させて頂きます。
富士河口湖町 女性 58歳 主婦
◇表紙の《能登の庄》の写真に引かれました。
《会津葵》、いつ行っても心あたたまる「おもてなし」でお茶をいただいております。何かあると会津のお菓子として他県にいる知人に贈っております。
会津若松市 女性 59歳 主婦
◇「わが家の漬けもの」、津田カブは当地名産です。昔は津田村のみで作ったのでしょうか、今では市内あちこちで作っています。
《粟國の塩》、日本母親大会という全国の女性が集う会の実行委員会で沖縄からの紹介で売っていました。当地のカマボコ屋さんでも数年前から売られています。昨年はこの塩で梅干しを漬けました。8Lの梅に360gの塩、とんがった味にならず上等の梅干しになりました。
12月号の「いのちは海から」に白砂糖の話がありました。生協でちょっとこだわった白砂糖があったので買ってみました(普段はザラメのみです)2袋使った頃でしょうか、何となく体調不良になり、が、検査でも異常なしです。食べものをあれこれ考えたら白砂糖に突き当たりました。白砂糖を悪物(者)とは思いませんが、私の身体にはだめだったのでした。使用を止めたら元に戻りました。
松江市 女性 73歳
◇今回も全国の色々な食べものを知る事が出来楽しかったです。
岡山にある《廣榮堂本店》に「きびだんご」を買いにいくと、お茶と作っているお菓子を出してくれます。それに店内にお茶席もあり嬉しい限りです。先日はお菓子の代わりにぜんざいが出されました。
岡山市 女性 60歳
◇「さいじき」、「わが家の鍋」が良かった。
《桔梗屋》の「信玄餅」が大好物、この店はサービスも万全です。
富士吉田市 男性 81歳
◇「さいじき」を興味深く拝読、「慈姑」の意味の深さに感動した。
京のおせん処《田丸弥》さんに立寄り「白川路」を購入。何と言っても独特の茶菓、ゴマ風味は万人に親しまれている。友人知人にもこの美味しさを紹介している。
木津川市 男性 83歳