◇「いのちは海から/正しい食を考える」、人間の身体にとって不可欠の塩に関してのエッセイは考えさせられました。という言葉の持つ意味には、食べものを生かすも殺すも塩の果たす役割の大切さが含まれているのですね。
山梨県北杜市白州町の知人の陶芸工房を訪ねた折に、小淵沢の道の駅に寄り、美味しい土地の牛乳を飲み、《桔梗屋》の「桔梗信玄餅」を買い求め、久しぶりに懐かしい蜜をかけた信玄餅を味わいました。
茅ヶ崎市 男性 75歳 年金生活
◇表紙の写真、《すし萬》の「月見すし」がとてもキレイで良かったです。
今月もどこへも行けず、《柴舟小出》のみずほ店に行きました。キレイで良かったです。
金沢市 女性 41歳 フリーター
◇戦前戦後大阪にいましたので、《すし萬》の大阪すし、懐かしく思います。
純米吟醸「浦霞禅」、娘が好きです。冷やでいただいてます。
嘉麻市 女性 90歳
◇表紙のお寿司、《すし萬》の「月見すし」は特にが旬を感じ、思わず美味しそうと手を伸ばして頂きました。
レシピもわかりやすく、妻は毎号楽しみにしており、参考にして作っています。
紀州梅干が大好物で定期的に取り寄せています。うす塩味やハチミツ入りなど味のバリエーションもあり、家庭用と贈答用、瓶詰めなどお客のニーズに答えてくれている《三幸農園》さんの大ファンです。両親や親しい人へのプレゼントにこちらの商品を贈りますが、皆から心待ちにされています。
都留市 男性 60歳 会社員
◇「名店この一品」の「鳩サブレー」はロングセラーの大好物。何故か牛乳といただくとよく合う極上のおやつ。贈っても贈られても間違いなしの人気者。ぜひ一度鎌倉の本店へ足を運んでみたいものです。
金沢市 女性 料理研究家
◇《峩々温泉》で受付の際、この冊子「味の味」がテーブルに置かれているのを知り、最初は意外に思った次第です。あとでわかったことですが、本誌の参加店であることを知り、納得しました。
当温泉は知る人ぞ知る、天下の名湯で、秘湯の一軒宿であります。温泉はもちろん、食事よしサービス良し、で満足して帰ることが出来ました。当温泉が末永く存続されるよう希望致します。
小平市 男性 76歳
◇「地食がおもしろい」の「道の駅むなかた」の活気がある魚売り場の様子がとても印象的でした。
私の県にも「道の駅とよとみ」があり、地元の野菜や加工品が人気で近郷の県より多くの立ち寄り客があることで有名です。
世界が近くなった分、食と味の平均化が進み、そのありがたさが失われてきました。いま、地元の食や食材が見直されています。昔ながらの良さに光を当てるしくみが大切ですね。
甲府市 男性 54歳 公務員
◇砂糖のとりすぎは身体に良くないことが具体的に書かれてあり、よかったです。「くらしのさいじき」の「林檎」は鳥から来ているのですね。
《桔梗屋》さんの「桔梗信玄棒」の黒蜜黄な粉をお土産に頂きました。クロボーみたいで、手頃な大きさでとても美味しく、数もたくさん入っていて嬉しかったです。
香川県綾川町 女性 47歳 会社員
◇新潟旅行で《喜っ川》で初めて「味の味」を手にしました。大きさも手頃で、表紙もとてもきれいです。本の大きさの割に内容も充実で読み応えありです。
《喜っ川》は大店の割に店員さんの応対が感じよかったです。私達の無理を(買った商品より多い手回り物)聞いてくれて宅配の手続きをしてくださいました。
所沢市 女性 60歳 主婦
◇エッセイは食べものを共通テーマにしながら、書き手によって特色があり、面白く読んだ。
輪島の《能登の庄》にこの夏二泊してきたが、料理もおいしく全館畳敷きで(エレベーターの中も)ゆったりと過ごせた。また行きたい。朝食後、ラウンジで豆を挽いて淹れてくれたコーヒーも香り高く美味しかった。
横浜市 男性 62歳
◇初めて読み、もっと早く見ることが出来たらと思い、せめて神戸、大阪、京都の店は訪れてみたいと思いました。これから一つずつ訪ね、色々感じたいと思います。同い年の女子会を毎月開いていますので、ぜひ行きたいです。
「あじのさいじき・くらしのさいじき」は勉強になります。
神戸市 女性 52歳 公文指導者
◇毎回見せてもらっています。内容がバラエティーに富んでいるので好きです。
京都に住んだことがあるので「八ッ橋」は大好きで、《聖護院八ッ橋総本店》にはよく行きます。知り合いへのお土産にもします。
岡山市 女性 68歳 主婦
◇「くらしのさいじき」の食材の由縁は感銘を得ます。
「零余子(むかご)」は漢字で表記することを教わりました。我が家の庭に毎年この実がり、今年も収めて乾かして、飯に入れます。この字をあてるとは……。
読めないですが、この実になぜ“ゼロアマリコ”なのかと。よくあて字を考えた人はどんな知見を持った方だろう……と。
岡山市 男性 73歳 大学講師
◇表紙の《すし萬》の「月見すし」はじめ、心ひかれる内容ばかりでした。
おいしい食べものはそれなりの値段がしますが、満足度が向上するので利用しています。
仙台市 女性 55歳 看護師
◇毎月号楽しみにしております。《千秋庵総本家》のお菓子とともに親しんでおります。ありがとうございます。
函館に住んでおりますが、他地方のお店、情報、参考になり、旅行に行くと立ち寄らせていただいております。
函館市 女性 55歳 主婦