◇里芋お萩作ってみようと思います。もち米だけよりカロリーも抑えられ、胃もたれもしない気がします。また時間がたってもかたくならないと思います。
私の住んでいる所から近いため、《竹風堂》は利用します。栗おこわは栗がたくさん入っており、とても美味しいです。お店の方もとても親切に対応してくれます(祝事、父母の日等利用します)。
中野市 女性 46歳 会社員
◇『読者サロン/名店をたずねて』、行ってみたいお店ばかりで、いつもこのコーナーを楽しみにしています。表紙のデザインがとてもインパクトがあり素敵でした。
自宅で作るラーメンには必ず《坂本屋》の「東坡煮(とうばに)」(豚の角煮)を入れています。油っぽくなく大きさも良いです。
世田谷区 女性 67歳 主婦
◇『食文化の鑑識一筆/里芋お萩』つくってみたいです。ゆかりまぶしや五平餅風もおいしそう。
《煉瓦亭》、たまにしか行けない東京銀座、様々に変わるけどここは変わらなくてホッとします。今回はカニコロッケ。
名古屋市 女性 61歳
◇表紙のお菓子がとても美味しそうです。
《豊島屋》、いつも変わらないおいしい味で安心して買えます。大きさがあるのにお手ごろ価格なのもうれしいです。鳩サブレーのファンです。
安中市 女性 77歳 主婦
◇『食文化の鑑識一筆・その5』、興味深く拝読しました。読みはじめには、「あーお萩買いに行こ〜」と思いました。だんだん読み進むにつれ糯米がなくてもOK!なんだ!(なぜなら糯米を炊飯した事がないので…)と良い事を知ったのです。これは簡単だ!作ってみようと思いましたが、里芋お萩と糯米お萩は別物という事らしいので、一歩踏み出せずにおります。でも食べたい気持ちは増すばかり。
新宿区 女性 33歳 主婦
◇表紙の桔梗信玄餅万寿こんな表情豊かに美しい写真が撮れる写真家がうらやましい。凄い。
《柴舟小出》本店、ガラスケースに生菓子が並ぶ店内でお茶といただく桜餅から季節をうかがいます。
桑名市 男性 69歳
◇『いのちは海から/減塩による影響』、興味深く読ませていただきました。小生は寿司が好きで週2回ほど食しますが、刺身は醤油を少しつけるが、寿司はわさびだけで充分ですね。
《築地きたろう》、何度かランチに出向いており、味、お値段もやさしい!話をするようになった板前さんの誠実な人柄が時々出向く要因でもあります。
千代田区 男性 65歳 浪人中
◇読者アンケート特集、『わたしの健康食』の皆さんの意見は大変参考になりました。皆さんそれぞれ自分の健康法をお持ちなのですね。感心しました。
《神田きくかわ》はもうかれこれ20年以上利用させてもらっています。夫が単身赴任で北海道へ出発する前や帰ってきたとき、息子の就職祝いなど、いろいろな節目にうなぎを食べています。キャベジンも必ず頼みます。とても美味しいです。うなぎのたれは昔から変わらないので安心して食べられます。家族が健康でいられるのも《神田きくかわ》さんのおかげかも。
清瀬市 女性 59歳 主婦
◇3月号『食べもの世界紀行/シカゴのピザ』を興味深く、美味しく読みました。サクサクのパイ皮の中からチーズがダラーと、カロリーお預けで、どんどん食べられるだろうな。幸せ気分満開ページ、シカゴに行きたくなりました。
横浜に住む小一の孫が五味太郎さんのことを習ったそうで、岡山出身の娘が《廣榮堂本店》のきびだんごの彼のデザインのパッケージを思いだし、送ってほしいと。早速5種類のパッケージ入りを孫とクラスメイト用に買い求めました。岡山人ならどこでも目にするきびだんご。改めて味わうと柔らかな上品な味。老舗のお菓子はさすが!
岡山市 女性
◇『たべるのだいすき』楽しみにしています。『名店この一品』は各地に出かける時の参考にして求めています。
今月の京都の旅では「白川路」を求めました。大変美味しかったです。今月の京都の旅でやっと
《西陣魚新》さんで食事をいただくことができました。今出川豆腐はクルミがいっぱい入っていて大変おいしかったです。お店の方も気さくにお話しして下さいました。
墨田区 女性 69歳 主婦
◇こんなステキな本に巡り会えて嬉しくなりました。詩、歳時記、献立、地食、読者サロン、昭和の味の記事もうきうきしながら読みました。読書大好きですが、この様なときめきの冊子ですごーく感動しました。
《桔梗屋》都留店によく足を運びお使い物やランチをしております。《神田きくかわ》の鰻が大好きで、友達と出かけます。距離的にも一時間半くらいですので楽しみです。お友達にも紹介したらすぐ行ってきたそうです。
都留市 女性 71歳 主婦
◇以前旅した場所で食べたもの、店が写真付きであり、1ページも残らず読みました。
湯原温泉《八景》、ホテルから露天風呂が見下ろせ暖かくなったらぜひ入って楽しみたい。ホテルのロビーでピアノが自由に弾くことができ、ひな人形の数々が楽しめた。滝カレーの面白い盛り付け、味、サラダも野菜多い。
大阪市 女性 81歳 主婦
◇お寿司はいつ食べても美味しい。大好きです。《築地玉寿司》にはよく行きます。3月号の表紙を見ていたら…食べたくなりました。
《田丸弥》さんの「白川路」が大好きです! 白川の流れを唐草模様で表し、胡麻の香り、よくていつも頂いて居ります。京都らしいまた日持ちしますから、お使いものにも最高です。お店の方の対応もよく親切でお茶をいただきます。
宇治市 女性 69歳
◇『昭和の味』のページがとても面白かったです。『四月の風』のページも良かったです。
《三友堂》、菓子弁当が美味しいです。小さな箱にぎっしり詰まって開けるのが楽しみ。
高松市 女性 60歳 主婦
◇横須賀は三浦キャベツが産地なので、3月号『食文化の鑑識一筆/キャベツ炒め』を目を光らせて拝見させていただきました。
横浜そごうに買い物に主人と出かけるときは必ず《竹葉亭》に寄らせていただいています。美味しいですよ!
横須賀市 女性 63歳 主婦
◇食べ物に関する色々なエッセーが載っていてなるほど…とか、そうそう…と思いながら読みました。
《出雲國仁多米》はスーパーのお米よりは高いですが、やっぱり美味しいです。魚沼産コシヒカリにも負けません。奥出雲町へも行ってみました。
鳥取県琴浦町 女性 40歳 主婦