◇旅館で見つけて読ませて頂きました。よくある薄い内容のフリーペーパーかと思いきや、サイズの小ささに反して、中身のある誌面に驚きました。食に対する愛着が益々湧く、読むと元気になる一冊でした。ありがとうございます。
《すぎもと》、どれも非常に美味しく作り手の食への態度が伝わってきました。素材の美味しさを余すことなく提供して下さり、いつ行っても素晴らしいお料理です。
横浜市 女性 29歳
◇表紙の《八景》の写真素敵です。こんな料理にあったらついついお酒が進んでしまいそうですね。以前とは違い市販の鮎は味がボケてしまいおいしくありませんもの。
《廣榮堂本店》、きびだんごの上に色々春らしい模様を印字したのがありました。大きく見えたのでそのことを言うとお店の人は大きさは変わりませんとのこと。これならコーヒーに合いそうです。
岡山市 女性 29歳 主婦
◇『読者サロン』が面白いですね。5月号に以前私も行った《西陣魚新》のことが書かれてあり、あーそうそう、とうなずきながら読みました。
昔、はとバスに乗り“夜のお江戸めぐり”で吉原や寄席に行きました。その時の夕食が《駒形どぜう》でした。『名店だより』載っていまして、いつも懐かしく見てあの時の味を思い出しています。
私は神戸港めぐりの船長です。神戸は今年開港150年で数々のイベントをやっています。“べっぴんさん”の町です。
明石市 男性 72歳 飲食業
◇表紙の《八景》の美味しそうなたけのこを見て手に取りました。
鎌倉の《豊島屋》の駅前扉店のパンコーナーがいいです。食パンも、フランスパンもいいです。また2Fのフロアーの飲み物がお安いです。
鎌倉市 男性 64歳 自営
◇5月5日、湯原温泉に一泊した時に初めて「味の味」を知りました。
湯原温泉《八景》に泊まりました。温泉は勿論、お料理がとても手が込んでいて、味もどれを食しても、自然豊かな味わいでした。
山口市 女性 64歳 調理師
◇いつか行きたい!《八景》さんの表紙にまるでそこにいるかのような香りが立ちこめていました。
《すし萬》さん、五月から“鯵すし”とのこと、私のGWは“ここだ”と東京ブラリ旅で味わいましょう。私の旅は皆さんのあとで平日にゆっくり山陰です。
練馬区 女性 主婦
◇健康でなければ、旅行も出来ないし、友人と時々会って飲むことも出来ない。日々の食生活の質が健康を支えている。読者アンケート特集『私の健康食』は読みながらうんうん頷いたり、今度はこれを食べてみようと楽しみながら読ませてもらっています。
《出雲國仁多米》を初めて知ったのは7~8年前。モロッコの王様が食べていると聞いて「それじゃ食べてみよう」と通販で申し込みました。それ以来ファンとなりました。わが家の近くにある米穀店で、なんとこの仁多米を扱っているのです。「灯台下暗し」でした。「王様のご飯」と友人にも勧めています。
豊中市 男性 75歳 パート
◇カステラは幼少の時から大好きでした。しかし戦後、その時の味がある品にどこへ行っても出会いませんでした。
たまたま長崎へ行ったときに、カステラの本場でもあり、地元の人から《松翁軒》を紹介され、購入して帰ったのです。その後数年その味が忘れられずにいたところ、京都で拝見した「味の味」で《松翁軒》を見つけ、早速連絡して送付頂くことが出来ました。久し振りの味に「三年は長生きするわ」と家内共々大喜び!
京都市 男性 87歳
◇『献立』を参考に料理してみました。いつもと違う調理法、材料で楽しみ、家族で美味しくいただきました。
ゴールデンウィークに箱根鎌倉へ旅行に行ってきましたが、やっぱり能登の旅館、料理はおいしかったと再確認しました。《能登の庄》さんへも行ってみたいです。
白山市 女性 50歳 美容師
◇三木露風作『初夏』とてもこの季節にぴったりと思いました。『さいじき』も興味深く読ませていただきました。「掛香」初めて知りました。
《田丸弥》さん、京のおせん、どれもこれも美味しく、お土産として重宝させて頂いています。本店の趣きが大好きです。
京都市 女性 52歳
◇「味の味」は洗練されたお洒落な名店が多く、出かけてみて店構えと雰囲気、そして特徴あるその店の味に触れています。
さいたま市大宮区、アルピーノ村《素敵屋》さんを訪れる。時宜を得た植物が顔を出し客を迎えてくれる。その先に古民家風の館がある。昔の蔵だとのこと。一部にそのおもかげが生きており名の通り《素敵屋》に相応しい。柔らかく滋味に富んだビーフシチューの味は格別だ。リピート客が多いのも頷ける。
川口市 男性 72歳 不動産業
◇久し振りに大阪にやって来た友人からお土産とともにこの冊子をいただきました。内容がてんこ盛りで、どの記事にも気にかかるのでどこから読んでいこうかと迷いました。まず三木露風の詩、改めて知った『あじのさいじき』、ページの隅の俳句、エッセーなど短い文章なのが、バタバタしている私にとって最良の分量で有難いです。「里芋おはぎ」を作ってみました。ココアあんは勇気(!?)がいりましたので次回に。
奈良によく出かけます。その際駅内で「みむろ」を必ず購入します。
八尾市 女性 62歳
◇楽しく拝読致しました。食べること、作ることが大好きですが、まだまだ私の知らない美味しい「食べもの」や「調味料」、「レストラン」が日本には沢山あるんだなーと感心しました。
《桔梗屋》は息子家族と昇仙峡と温泉の旅の帰りがけに寄りました。二歳の孫にも楽しく見学や体験をさせてもらい、「信玄餅」しか知らなかった私は数々の新しい商品を手にとり買って楽しみました。
川崎市 女性 59歳 主婦
◇《八景》の表紙が食欲をそそる写真です。香りが誌面から出てきそうな感じです。この季節是非泊まってみたいと思いました。まず気になりました。
《グリル満天星》、久々に伺いました。気の合う友人と久々に懐かしいメンバーで店で盛り上がりました。各々が食したい一品を食し、楽しいひとときを過ごしました。(何故か皆メインが異なっていました)
豊島区 女性 59歳
◇77歳の今日、健康に留意、特に食事に配慮して生活しています。『私の健康食』、とても興味深く拝読しました。
長崎の浜屋デパートで毎年京都の名品展(特に和菓子が多い)が開催されます。その時いつも《聖護院八ッ橋総本店》の「聖」を購入しますが、生八ッ橋はお茶請けに最高の菓子と思います。
長崎市 男性 77歳