◇味に係る内容が満載です。『献立』のページに載せられている俳句、『さいじき』、細やかな心づかいとおもいました。『昭和の味』、岡部伊都子さんのあの当時のエッセイ、久しぶりに読ませていただき懐かしかったです。
友人お奨めの《廣榮堂本店》に出かけ、ゆったりした店内で米粉を使ったソーメン、天ぷら、季節の生菓子、枇杷とお抹茶を美味しく頂きました。接待もとても感じが良かったです。
岡山市 女性 73歳
◇私事で申し訳ありません。自分の名前が一冊の中に三か所も載っていてページをめくる度「ワー」の声が上がり、天にも昇る気持ちでした。No626号、一生の宝物にします。
長男家族が《松翁軒》近くのマンションに住んでいます。訪ねたら、必ずお土産はカステラです。また10月に訪ねる予定があるので、お店に寄せていただきます。おもてなしも楽しみの一つです。
岡山市 女性 72歳 主婦
◇初めて手に取りました。白黒ページが目をひきました。珍しいなと。表紙はカラーなのに?と。「本」てカンジですね。P46塩のこと。へー?なるほどーと思いながら読みました。《粟國の塩》、今度目にしたら「アレだ!」と思いそうです。
《桔梗屋》、お盆に実家に帰省する時に寄りました。普段食べられないメニューがあり、しかも素敵なカフェルームもあり、良かったです。信玄餅ソフトクリーム、息子もパクパク食べていました。二段になったプリンもおいしかったです。
名古屋市 女性 34歳 主婦
◇『味の名宿』、楽しく拝読しました。
現在は大阪におりますが、16歳まで東京で育ちました。銀座の
《煉瓦亭》が懐かしく思い出されます。また一度行きたいものです。
大阪市 女性 70歳 主婦
◇今回ツアーで行かせてもらったお店で気軽に入手しました。何とラッキーな本にであいました!記事すべて興味深く何回も読んで満足しています。アリガトウー!!
私は食育ボランティアの研修旅行のツアーで《廣榮堂本店》さんの工場見学をしました。温かいお茶と、試食を頂き、さらに終了時には冷たいお茶と試食、お土産まで気遣っていただき楽しい見学でした。心のこもった見学を案内していただき、職員の方の気持ちが有難く伝わってきました。
たつの市 女性 72歳 主婦
◇表紙の《アルピーノ》のお料理がとても気に入りました。食べてみたくなりました。
《大手饅頭伊部屋》雄町工場店に初めてお邪魔しました。ちょっとお茶でも飲んでみたくなる雰囲気でした。
岡山市 女性 71歳 主婦
◇『地のものスナップ旅』を懐かしく拝見しました。10年前まで品川に通勤していたので、北品川を再発見できました。
《八景》はすべてに満足できました。いつか一週間くらい逗留したいと思いました!!
和歌山県白浜町 男性 65歳 会社員
◇毎号の表紙、裏の露風さんの季節にマッチした詩、楽しみです。
P36《松翁軒》、長崎のカステラも美味しいですが、今の時期だけお店に列ぶ「栗豊穣」、とにかく美味しいです。絶品です。一度召し上がり下さい、切れ目もあり、お客様にも出しやすいです。
長崎市 女性 公務員
◇季節ならではのこと、『さいじき』とってもためになる楽しみの記事です。母はいつも名店コーナーを読むたび、ここも、これも、と行ったお店やお菓子を嬉しそうに指していた。
母を連れて出かけた店、お土産に買ったお菓子、その数は私の親孝行の証ほかならない。その中で母が一番好きだったのが《神田きくかわ》のうなぎ、昨年逝ってしまった母が最後に食べたのはそのうなぎだった、命日の今日《きくかわ》のうなぎを仏壇に供えている。美味しい?
川崎市 女性 55歳 会社員
◇表紙の《アルピーノ》さんのお料理写真、遠くからでも目につきました。上品でやさしい一皿です。
《聖護院八ッ橋総本店》熊野店、広々としたスペース、折り目正しいお店の方がいつも清々しい。
京都市 女性 54歳 自営業
◇初めて「味の味」を知りました。丁寧に作られているのがよくわかり、また読み応えのある内容に隅々まで拝見しました。ただ、表紙、裏表紙の鮮明なカラー写真に比べ私(パソコン世代)には中身の白黒写真が少し物足りなく感ぜられます。あえてモノクロの渋さを出しておられるのかもしれませんが。
《いば昇》さんにお世話になりました。父の82歳(誕生日9月5日)に寄せてもらい、とても良い記念になりました。うなぎは父の好物で大変喜んでくれましたので私も嬉しいです。
一宮市 男性 48歳 NPO理事
◇『食べもの世界紀行/ノルウェーワッフル』、テレビでも見たことがありますが、記事を読んで食べてみたいと思いました。肌荒れが治ったというのもすごいですね。
《柴舟小出》、プレゼント届きました。ありがとうございます。6月に金沢に旅行に行ったときのこと、懐かしく思い出しました。また金沢の美味しいものを食べに行きたいです。
岡山市 女性 54歳
◇「さいじき」をしみじみと読んだ。名店だよりも旅の役に立つ。
《煉瓦亭》、初めて訪れましたが、もう洋食屋まわりはここで終わり、洋食が食べたくなったら《煉瓦亭》へ行けば良しの満足な味。
渋谷区 男性 40歳 会社役員
◇『味な宿』《峩々温泉》、日帰りで昔お風呂に行きましたが、今度は泊まってみたいと思います。こちらの温泉は胃腸にも良いと聞きました。夫が八月胃がんで亡くなりました、連れていけば良かったと思いました。
しばらくぶりで四人で《ベルツ》さんにお茶を飲みにいきました。10年以上前からの方が働いていてくれて、とても懐かしくなりました。時間があの時のままで止まっているようでした。いつまでもあの方に働いていてほしいと思いました。
宮城県村田町 女性 67歳
◇いつもながら「味の味」は味のある内容で参考になること、笑ってうなづく名文あり、すばらしい冊子です。
《いば昇》の櫃まぶし、お盆期間でもあり、長蛇の列にびっくり。それでもテキパキとお客をさばき、大変おいしいうなぎを頂くことが出来て満足でした。
大阪市 女性 63歳 会計事務所
◇初めて拝見したが、まず内容が豊富で充実しているのに驚いた。広報誌を作成しているが、参考にしようと思った。食文化を伝えたい編者の思いが伝わってくる内容で“うた”があり、日本の文化も伝わってきた。大事にしたい。『山菜譜』の“クズの花と根”には思い出があり、懐かしく読ませてもらった。
《想古亭源内》、入浴のお湯が美しくまろやかでお肌つるつる、シャンプーも肌触りとかすかな香りがとても良く、リラックスできた。お食事は美しく、その都度おかみさんがタイミング良く運んで説明をしてくださった。しかも質問好きの三人が色々尋ねる事に丁寧に話してくださり、お店の歴史や心、配慮についても知ることが出来とても充実した半日であった。
西宮市 女性 73歳 助産師
◇久しぶりに手にした「味の味」、いつ読んでも内容の充実したもので読み応えありです。特に『さいじき』がよかったですね。『名店だより』では老舗から新しい店まで興味深く拝見しました。
姪が埼玉に嫁いだので「アルピーノ村」が気になっています。機会があれば訪ねてみたい一店です。
今回《大手饅頭伊部屋》で出来たてあつあつの品を求めて手土産にしました。普段はデパートでの購入なのですが、久しぶりに本店に出かけ正解でした。先様の喜んだ顔を見て出かけた甲斐がありました。
岡山市 女性 62歳 非常勤講師