◇日本は広く、自分の経験はまだまだヒヨッ子だな〜とつくづく感じました。「粟国のにがり」を使用しておりますが、私はいつも土鍋でご飯を炊いており、にがりを数滴加えるとふっくら、そして甘くご飯が炊けます。
この度は「柴舟」の当選ありがとうございました! 美味しく幸せな気分でいただきました。
横須賀市 女性 63歳 自営業
◇行ったお店、買ったお菓子が数多く掲載されており、楽しく拝読いたしました。『献立』の「みそきしめん」、「秋鯖の柚あん焼き」、作らせていただきます!
《和牛すき焼 藤尾》さん、母と一緒にオータニさんを訪ね、本日2回目ですき焼をいただきました。美味しく、サービスもよく、ゆっくり過ごさせていただきました。梅干もお土産にいただきました。美味しいです。母が病気療養中でなかなか外食出来ませんが、『名店だより』を見てまた訪ねさせていただきます。
大阪市 女性 58歳 会社員
◇きちんとした、手を抜かない、料理に関する記事でとても好感が持てた。時短などがもてはやされる現代だが、やはり美味しいものは手間と時間がかかるね。
行ったお店も何軒かあったが、改めて行ってみたくなった。《駒形どぜう》は祖父からの行きつけ。
松戸市 男性 54歳 鍼灸師
◇『あじ・くらしのさいじき』の色々な季語をながめつつ、言葉を通して季節の移り変わりを感じることができました。また里見?の文章も、ノスタルジアを感じさせられるもので、こうした昔の作家の名文を読んでみたくなりました。
奈良に行くと古くからの銘菓もあちこちありますが、《白玉屋榮壽》さんの「みむろ」のお店に足が向きます。シンプルな最中のまろやかなおいしさが口の中でひろがっていくようです。
京都市 男性 団体職員
◇『あじ・くらしのさいじき』が良かったです。様々な言葉を学ぶことができました。『献立』もよかったです。バラエティに富んでいて作ってみようと思いました。
鎌倉《豊島屋》さんはとても素敵なお店でした。名物の「鳩サブレー」は可愛くて毎回のお土産に購入しています。また店内の清潔感が素晴らしいと感じます。食品店ですので、スッキリきれいなお店で大好きです。
さいたま市 女性 88歳 主婦
◇おそばとか、おでんという言葉、秋から冬に向かっている季節感が…。おでん、家族で食べるあつあつのおでん! 嬉しく子供の頃を思い出しながら季節を味わう。
《大手饅頭伊部屋》、気持ち良い挨拶と手際良い包装。感じ入りながら同窓会用に。
備前市 女性 90歳
◇『炊き込みごはん・混ぜごはん』、皆様のアンケート特集をとても面白く読ませていただきました。
今年の春、京都へ行き、いつもどおりお土産は《聖護院八ッ橋総本店》にて「八ッ橋」を買い求めました。お茶とともにいただくと、母を想い出します。
東大和市 女性 33歳 公務員
◇毎度のことですが表紙の食品写真、美味しそうでよだれが出ます。早速鯖寿司購入しました。
久し振りで観光通り(長崎市)のお店で《松翁軒》の「五三焼カステラ」を購入。美味でした。店員さんも皆感じが良くてグッドでした。
長崎市 男性 85歳
◇『全国名店だより』はとても参考になります。気になるお店を訪れたり、美味しそうなお菓子を取り寄せたりと楽しんでいます。
《豊島屋》さんで「雲水」というミニどら焼を買いました。可愛らしい形と上品なお味で満足です。
鎌倉市 女性
◇『塩に想う』医食同源の紹介がとても面白かったし、P48『塩はシンボル』もとてもすごい知識を感じた。『風デスクから』大学芋の由来もヘェ〜!
《煉瓦亭》のランチタイムでオムライスを食べたが、先代のオーナーのムードが今も受け継がれているように感じられてうれしかった。
みやま市 男性
◇《田丸弥》さん、いつも京都に来た時は必ず寄らせて頂いております。お道具を拝見してから楽しみにしているにゅうめんを頂きに、また《田丸弥》さんに来たいです。
目黒区 女性 65歳 茶道教師
◇変わらず楽しみにしています。
《神田きくかわ》、OL時代によく行きました。変わらず優しいお味。有り難うございました。
江東区 女性 57歳 販売員
◇《神田尾張屋》さんで同窓会があり「味の味」の小誌をいただいてきました。興味深い内容で隅から隅まで拝読しました。
《神田尾張屋》、心づくしのお料理で楽しい時間を過ごさせて頂きました。コスパも大変良かったと思います。また、東京に行く時は寄らせて頂きます。
湖西市 女性 59歳
◇表紙を見た時これは《すし萬》の「鯖姿すし」とすぐわかりました。大阪にいた頃「小鯛雀鮨」をよく食べていました。
『名店この一品』《夕霧そば瓢亭》の店構えを見て懐かしく思い「生そばつゆセット」を頼みました。また食べに行きます。
岡山市 男性 81歳 ブドウづくり
◇『献立』の「さつまいものメープルシロップ煮」。これなら、料理が苦手な私でもできそうです。秋らしい味を楽しもうと思います。
《田丸弥》さんの「とち餅」をいただきました。栃の実を精製しニッキの香り高く仕上げた、求肥仕立てのお菓子なのですが、とても柔らかく、ニッキの香りがお抹茶によく合いました。あと、私が大好きな「志ば舟」も購入。味わって食べてます!
横浜市 女性 40代