カット:kubota tamami


味の味編集部に届きました皆様からのお便りを掲載しています。

(毎月1回更新・2025.1掲載



◇『あじ・くらしのさいじき』はタイムリーな内容でとても参考になります。説明にそえてある俳句も時節をとらえておもしろい。こんな歳まで知らなかったことも多く、とても勉強になります。
うなぎの《いば昇》、名古屋には時々遊びに行くのでぜひ立ち寄ってみたいと思いました。長年生きて知らない店がこんなに多くあるとは。死ぬまで一つ一つ訪ねてみたいと思ってました。大抵は決まった所でしたので今後は参考にして回ろうと思いました。
金沢市 女性 79歳 主婦

◇初めて拝読しました。特に『塩に想う』について興味深く思いました。また他のエッセーも読みやすく、全国の名産等も載っており是非とも食べてみたくなりました。
《グリル満天星》でランチをいただきました。家族で大変おいしく、楽しく過ごさせていただきました。
大田区 男性 61歳 公務員

◇ページをめくるたびに美味しそうなものが次々と現れ、食いしん坊の私にはたまりませんでした。『あじのさいじき』のページも楽しく、食を通して感じられる喜びにときめきました。
民芸のお宿《すぎもと》さんに伺いました。温泉に、時間の流れがゆっくりになったようにくつろげるお部屋、なによりも夕食の美味しかったこと…! 新米の季節、丁寧に一口分盛りつけられたこしひかりは滋味と甘味を感じる特別な味わいでした。
名古屋市 女性 26歳 大学院生

◇表紙の「鯖姿すし」、笹、グレーの皿、赤のテーブルマットの色のコントラストが美しい。
《すし萬》横浜そごう、2年ぶりに来店。味、サービスとも変わらず素晴らしい。
足立区 女性 64歳 主婦

◇稲荷ずしが無性に食べたくなって久々に作ってみたら美味しくできた。なんでかな? と思ったら「味の味」の記事を読んだからと後で気づいた。子供は家で稲荷ずしが作れることに驚き、色々教えていかねばと思った出来事でした。
《粟國の塩》、イベントの出張ブースに来店。沖縄では老舗の貫禄。塩だけでなくにがりも扱っているので健康を意識してマグネシウム補給をしてみようと思いました。
那覇市 女性 45歳 会社員

◇鯖の押し寿司が大好きですので、表紙にひかれて手にとりました。おいしいものが大好きなので、味に関する内容ばかりで楽しく参考になります。
《会津葵》、お店の構えと白いのれんにひかれて伺いました。ゆべしとようかん、お店の一番商品のカステラ(かすてあん)をいただきました。しっとりしたカステラは牛乳に合うお味でした。
笠間市 男性 50歳

◇冬の『さいじき』、毎日が寒かったりあたたかかったりで、忙しいです。体がついていけないです。
山梨の《桔梗屋》さんに行きました。本店にも行き、シャインマスカットの「オムレット」、美味しかったです。
相模原市 女性 68歳 パート

◇No712号、手にとってまず『にっぽんの詩』、冬の訪れの詩。そして冨士眞奈美さんのエッセイ、同年代の日常が手に取るように映し出され同感!
久々に友人と芦屋「波沙鮓」に予約して行った。相変わらず年配の芦屋夫人でいっぱい。「木の子のみぞれ和え」など珍しく季節感たっぷり。デザートも抜群に美味。
芦屋市 女性 85歳

◇『あじのさいじき』(霜月)季節の味わいを楽しむことができてノートに貼って保存します。表紙の「鯖姿ずし」をよく購入して美味しくいただいており、好きです。
プレゼント当選ありがとうございます。ビックリしました。加賀の「柴舟」は緑茶とよく合い、生姜の風味がきいてとてもおいしく家族でいただきました。
練馬区 男性 76歳 アルバイト

◇「蕎麦湯」の定義、季語としてのは初めて知りました。
《三友堂》さんの「亥の子餅」、栗と黒いゴマが入っていて、こういう亥の子餅は初めていただきました。美味しかったです。
香川県綾川町 女性 57歳 会社員

◇『献立』のページはいつも参考になり今回はきなこのドーナッツを作りました。みんな美味しいと喜んでくれました。
《廣榮堂本店》さんの11月限定のお菓子、こしあんを求肥で包んだ上に刻んだナッツを全体にまぶした和と洋の秋のお菓子でした。
岡山市 女性 71歳 主婦

◇『炊き込みごはん・混ぜごはん』参考になりました。さすが多くの人からの知恵だけあります。むかごご飯は茶事にも使うことができそうです。
裏千家茶道を学んでおりますので、《会津葵》《田丸弥》、木守《三友堂》、小男鹿《冨士屋》は、節々に頂戴しています。
栃木市 女性 81歳

◇どこのお店や料理もおいしそうで写真も楽しめました。
《瓢亭》、とても美味しく料理をいただきました。お店の雰囲気や店員さんもとても良く大満足でした。
堺市 女性 34歳 飲食店従業員

《田丸弥》堀川店、ご主人のお道具の知識の深さ、いつも2Fで良いお道具にめぐり逢っております。お食事も美味しくて、必ず《田丸弥》さんに寄らせていただいております。
相模原市 女性 茶道家

◇土人形が好きでいつか信州・中野に行きたいと思っているのですが、「味の味」に中野土びなカレンダープレゼントがあり、びっくりしました。しかも《竹風堂》さんからで、小布施の栗菓子は《竹風堂》と決めています。
《桔梗屋》、子どもの頃、お隣りが山梨出身の方で、よくおみやげに信玄餅をいただきました。おいしくて、とてもうれしかったです。以来、五十年以上、変わらぬおいしさ、大好きなお菓子です。
川崎市 女性 64歳 主婦

◇『味な宿』、桑名の《マルヨホテル》などの情報、洒落たホテルを知れてよかったです。
小布施の《竹風堂》、栗おこわが絶品でした。また何度でも行きたいです。
木津川市 男性 66歳 会社員

◇銀座の《煉瓦亭》の洋食、子供家族を冬休みに誘ってゆきたいと思います。情報ありがとう!
鎌倉の《豊島屋》本店へ。兵庫県の知人にお礼の品として「鳩サブレー」とようかんを送る。手際良い対応で助かる。
P27の《北出タコス》の東京駅のグランスタ東京店にぜひ近日中に友人と行きたいと思います。楽しみです。
茅ヶ崎市 女性 77歳 鍼灸師

◇塩釜に行く用事の後《佐浦》に寄って酒を買い「味の味」を久しぶりに手に取りました。前回は北アルプスの帰りに寄った小布施の《竹風堂》。巡る季節の『くらしのさいじき』が良い。
《佐浦》で純米吟醸買って家飲み。当然おいしい。
仙台市 男性 70歳


◇日本は広く、自分の経験はまだまだヒヨッ子だな〜とつくづく感じました。「粟国のにがり」を使用しておりますが、私はいつも土鍋でご飯を炊いており、にがりを数滴加えるとふっくら、そして甘くご飯が炊けます。
この度は「柴舟」の当選ありがとうございました! 美味しく幸せな気分でいただきました。
横須賀市 女性 63歳 自営業

◇行ったお店、買ったお菓子が数多く掲載されており、楽しく拝読いたしました。『献立』の「みそきしめん」、「秋鯖の柚あん焼き」、作らせていただきます!
《和牛すき焼 藤尾》さん、母と一緒にオータニさんを訪ね、本日2回目ですき焼をいただきました。美味しく、サービスもよく、ゆっくり過ごさせていただきました。梅干もお土産にいただきました。美味しいです。母が病気療養中でなかなか外食出来ませんが、『名店だより』を見てまた訪ねさせていただきます。
大阪市 女性 58歳 会社員

◇きちんとした、手を抜かない、料理に関する記事でとても好感が持てた。時短などがもてはやされる現代だが、やはり美味しいものは手間と時間がかかるね。
行ったお店も何軒かあったが、改めて行ってみたくなった。《駒形どぜう》は祖父からの行きつけ。
松戸市 男性 54歳 鍼灸師

◇『あじ・くらしのさいじき』の色々な季語をながめつつ、言葉を通して季節の移り変わりを感じることができました。また里見?の文章も、ノスタルジアを感じさせられるもので、こうした昔の作家の名文を読んでみたくなりました。
奈良に行くと古くからの銘菓もあちこちありますが、《白玉屋榮壽》さんの「みむろ」のお店に足が向きます。シンプルな最中のまろやかなおいしさが口の中でひろがっていくようです。
京都市 男性 団体職員

◇『あじ・くらしのさいじき』が良かったです。様々な言葉を学ぶことができました。『献立』もよかったです。バラエティに富んでいて作ってみようと思いました。
鎌倉《豊島屋》さんはとても素敵なお店でした。名物の「鳩サブレー」は可愛くて毎回のお土産に購入しています。また店内の清潔感が素晴らしいと感じます。食品店ですので、スッキリきれいなお店で大好きです。
さいたま市 女性 88歳 主婦

◇おそばとか、おでんという言葉、秋から冬に向かっている季節感が…。おでん、家族で食べるあつあつのおでん! 嬉しく子供の頃を思い出しながら季節を味わう。
《大手饅頭伊部屋》、気持ち良い挨拶と手際良い包装。感じ入りながら同窓会用に。
備前市 女性 90歳

◇『炊き込みごはん・混ぜごはん』、皆様のアンケート特集をとても面白く読ませていただきました。
今年の春、京都へ行き、いつもどおりお土産は《聖護院八ッ橋総本店》にて「八ッ橋」を買い求めました。お茶とともにいただくと、母を想い出します。
東大和市 女性 33歳 公務員

◇毎度のことですが表紙の食品写真、美味しそうでよだれが出ます。早速鯖寿司購入しました。
久し振りで観光通り(長崎市)のお店で《松翁軒》の「五三焼カステラ」を購入。美味でした。店員さんも皆感じが良くてグッドでした。
長崎市 男性 85歳

◇『全国名店だより』はとても参考になります。気になるお店を訪れたり、美味しそうなお菓子を取り寄せたりと楽しんでいます。
《豊島屋》さんで「雲水」というミニどら焼を買いました。可愛らしい形と上品なお味で満足です。
鎌倉市 女性

◇『塩に想う』医食同源の紹介がとても面白かったし、P48『塩はシンボル』もとてもすごい知識を感じた。『風デスクから』大学芋の由来もヘェ〜!
《煉瓦亭》のランチタイムでオムライスを食べたが、先代のオーナーのムードが今も受け継がれているように感じられてうれしかった。
みやま市 男性

《田丸弥》さん、いつも京都に来た時は必ず寄らせて頂いております。お道具を拝見してから楽しみにしているにゅうめんを頂きに、また《田丸弥》さんに来たいです。
目黒区 女性 65歳 茶道教師

◇変わらず楽しみにしています。
《神田きくかわ》、OL時代によく行きました。変わらず優しいお味。有り難うございました。
江東区 女性 57歳 販売員

◇《神田尾張屋》さんで同窓会があり「味の味」の小誌をいただいてきました。興味深い内容で隅から隅まで拝読しました。
《神田尾張屋》、心づくしのお料理で楽しい時間を過ごさせて頂きました。コスパも大変良かったと思います。また、東京に行く時は寄らせて頂きます。
湖西市 女性 59歳

◇表紙を見た時これは《すし萬》の「鯖姿すし」とすぐわかりました。大阪にいた頃「小鯛雀鮨」をよく食べていました。
『名店この一品』《夕霧そば瓢亭》の店構えを見て懐かしく思い「生そばつゆセット」を頼みました。また食べに行きます。
岡山市 男性 81歳 ブドウづくり

◇『献立』の「さつまいものメープルシロップ煮」。これなら、料理が苦手な私でもできそうです。秋らしい味を楽しもうと思います。
《田丸弥》さんの「とち餅」をいただきました。栃の実を精製しニッキの香り高く仕上げた、求肥仕立てのお菓子なのですが、とても柔らかく、ニッキの香りがお抹茶によく合いました。あと、私が大好きな「志ば舟」も購入。味わって食べてます!
横浜市 女性 40代